uexpos

Home › 未分類 › 冬の朝の水道管爆発事件で我が家は水浸し

冬の朝の水道管爆発事件で我が家は水浸し

ロシアやカナダ、あるいは日本の札幌などでは、冬の寒い朝に水道管爆発事件が相次いで発生しているようですね。私の住んでいる地域でも、同様に水道管が破裂したために我が家は水浸しの有り様です。全国では、水道管が破裂するだけでなく、水道管の水がガス管に入ってしまい、ガスが使えなくなるという二次災害が発生したという地域もあるようなのです。やはり寒い冬には、水道の蛇口から水が出ないばかりか水道管自体が凍結してしまうと、中の水の体積が増すために水道管すらも破裂してしまうという事故に発展してしまうようですね。

そのため寒冷地では、冬には毎日のように水道管が凍ってしまうので、電熱ヒーターを水道管に取り付けている地域もあるようですね。もちろん、そうした水道管が破裂するという事故は、寒冷地だけに限った話でもなく、大地震が発生した場合にも地中に埋めてある水道管がねじ曲がったりすることもあるので、時には水道管が破裂するというケースもあるようですね。おまけに、水道の蛇口が凍る程度であれば、午後には水道の蛇口からも水が出るようになるのかもしれませんが、その大もとでもある水道管自体が破裂してしまうと、水道管の復旧工事が完了するまで水が使えないという事態にまでなってしまうでしょうね。とりわけ、上述したようなロシアやカナダともなると、北海道よりもさらに北極に近い地域ということにもなるので、マイナス数十度という温度になり水道管が破裂するといった事故も頻度が高くなるでしょうね。

余談にはなりますが、凍結が原因で水道管が破裂するという事故ばかりではないようですね。中国などでは、地下の排水設備が整備されていないために、水道管の水漏れで地下に空洞ができてしまい地面が沈下してしまうという事故も発生しているようですね。そういう意味では、中国の場合数年前には列車事故があったし、排水設備が整備されていないというのも想定できますね。

未分類

 Previous Post

排水口が詰まってしまうとどうすればいいの?

Next Post 

主婦には一番困る台所の水漏れ…

最近の投稿

  • たかが水漏れ、されど水漏れ。重大事故につながるおそれ
  • 男子用小便器で水がうまく流れなくなった
  • 水道修理の業者は排水口修理のスペシャリスト
  • 早めに気付いて良かった!シンク下の水漏れ
  • 被害を広げないあふれた水の応急処置とは
  • 主婦には一番困る台所の水漏れ…
  • 冬の朝の水道管爆発事件で我が家は水浸し
  • 排水口が詰まってしまうとどうすればいいの?
  • 21世紀最大の衝撃!トイレが詰まった!
  • 初めての一人暮らしで体験した悲惨な水漏れトラブル
サイトマップ